2016.04.13
京都 寺町通り 「とり市」 「常盤」
京都 寺町通りの「とり市」の店先を通るのは楽しみです。
京都の季節を感じさせてくれます。
しかも高級な季節感を。
先週は竹の子が並んでいました。
大きくて立派な竹の子です。
2本で3万円もするものもありました。
目で十分味わいました。



「とり市」の隣の「常盤」は創業明治11年の大衆食堂です。
以前から気になっていたお店です。
前を何回も通りましたがなかなか入る機会がありませんでした。
今回やっと体験しました。
店の中は「昭和の大衆食堂」そのままです。
筍うどん650円をいただきました。
安いです。
観光都市 京都の寺町通りと三条通りの角にある立地からは考えられない価格です。
筍はたくさん入っていて美味です。
まさか「とり市」の竹の子ではないと思います。
うどんは驚くほどの普通の味でした。
でも普通の「昭和の大衆食堂」には満足しました。
また行くことになるかも。

京都の季節を感じさせてくれます。
しかも高級な季節感を。
先週は竹の子が並んでいました。
大きくて立派な竹の子です。
2本で3万円もするものもありました。
目で十分味わいました。



「とり市」の隣の「常盤」は創業明治11年の大衆食堂です。
以前から気になっていたお店です。
前を何回も通りましたがなかなか入る機会がありませんでした。
今回やっと体験しました。
店の中は「昭和の大衆食堂」そのままです。
筍うどん650円をいただきました。
安いです。
観光都市 京都の寺町通りと三条通りの角にある立地からは考えられない価格です。
筍はたくさん入っていて美味です。
まさか「とり市」の竹の子ではないと思います。
うどんは驚くほどの普通の味でした。
でも普通の「昭和の大衆食堂」には満足しました。
また行くことになるかも。
