fc2ブログ
    2023.02.24

    徒歩通勤。

    自宅から国分寺駅まで徒歩通勤。202302240001.jpg
    202302240002.jpg
    202302240003.jpg
    I202302240005.jpg
    I202302240006.jpg
    I202302240007.jpg
    I202302240008.jpg
    202302240009.jpg
    I2023240010.jpg

    Posted at 16:48 | その他 |
    2023.02.17

    ちょうどいい散歩

    敷地を見に行くことになりました。
    事務所のある久我山から一駅です。
    健康のため昼食後に、徒歩で行きました。
    玉川上水沿いの遊歩道を歩きました。
    事務所の近くにこんなに自然を感じるところがあったとは。
    「木箱・久我山 71/100」「木箱・久我山 99/100」「木箱・上高井戸 38/100」の前を通って、30分で敷地に到着。
    ちょうどいい散歩でした。202302170001.jpg
    202302170002.jpg
    202302170003.jpg
    202302170004.jpg

    Posted at 19:54 | その他 |
    2023.02.11

    在宅勤務

    雪のため昨日は、在宅勤務。
    正解でした。
    ここは府中です。202302100001.jpg
    202302100002.jpg
    202302100003.jpg

    Posted at 17:36 | その他 |
    2023.02.10

    大棟梁

    大学の授業で、有名建築家である教授(テレビCMに出てた)は、建築のすべてを行うのが「大棟梁=建築家」だと教えました。勿論、構造計算もできるし、施工もできる。
    だから当事務所は「何でもやってみる」が方針。
    既存のビルの耐震設計をしました。
    建築物を補強して、耐震性を上げます。
    問題は私が行った耐震設計に問題がないか、第3者の評価を受けること。
    東京都建築事務所協会で評価してもらいました。
    口頭試問がありました。
    3人のベテラン専門家による鋭い質問が飛んできました。
    当初は専門委員の質問が理解できません。
    日本語なのに、意味わかりません。
    当然です。
    単語がわからないんだから。
    普段聞くことのない単語、「極脆性柱」、「Is値」、「第2種構造要素」、「破壊モード図」・・・・・。
    3回の口頭試問で無事通過。
    できちゃいました。
    心地よい緊張感を、久しぶりに味わいました。
    また少し「大棟梁」に近づいたみたい。202302090002.jpg
    202302090003.jpg
    202302090001.jpg

    Posted at 12:10 | その他 |
    2022.12.30

    一番記憶に残る仕事

    本日で、木箱組社長の今年の仕事が終わりました。
    お陰様で、今年もいろいろな仕事をさせていただきました。
    感謝いたします。
    一番記憶に残る仕事は「段地の木箱」の補修工事です。
    新築時は、この住宅でローコスト住宅の造り方を学びました。
    今回はローコスト補修を経験しました。
    「10年もてば、いいんだから」とローコスト補修を要望。
    こんな要望ってあるの?
    仕方なく、外壁の補修とシーリングと塗装は木箱組社長がひとりで。
    作業は7月から8月でした。
    今年は暑かったです。
    暑さのため、一日3時間しか作業できません。
    2か月かかりました。
    体重も一日で4キロも減ります。
    2リットルの水を飲んでですよ。
    色は「濃いグレー」ではなく、当然「真っ黒」にしましたよ。
    でも、塗り終わっても色が変わりません?
    もしかして、新築時も、建て主が言うように「真っ黒」だったのかもね。202212300001.jpg

    Posted at 15:53 | その他 |