葛西潔建築設計事務所
葛西潔建築設計事務所のお知らせです。
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
2022.09.10
たった一枚の壁
千葉の工場の工事がまだ続いてます。
27年前に設計した増築部分の壁を一枚取り除きました。
体育館のように広がりました。
たった一枚の壁をなくしただけで、全く印象が変わりました。
新鮮に感じます。
やっぱり、広くて天井が高い空間が好きだ。
「木箱」も同じ。
Posted at
12:12
|
工事進捗
|
↑
2022.08.08
上棟しました。
「木箱・東元町 108/100」が上棟しました。
奥に見えているライトブラックの外壁が「木箱・東元町 73/100」です。
108-73=35だから、あれから木箱212
を35軒も造ったんだ。
Posted at
12:28
|
工事進捗
|
↑
2022.08.02
木箱212シリーズ 100棟完成
木箱212シリーズは、当初、100棟限定としていました。
100棟はすでに竣工しました。
こんなにも早く達成するとは思いませんでした。
記念すべき100棟目「木箱・西元町 100/100」は、実は私の息子家族の住宅です。
「木箱」で建ててくれました
もし、〇〇林業、〇〇ハウスに依頼されたら、私の建築家としてのプライドがズタズタに傷つきましたよ。
だから、今は家族円満です。
Posted at
11:01
|
工事進捗
|
↑
2022.07.28
拍手を頂きました。
「木箱・東元町 108/100」に材木を搬入しました。
柱と梁は長さが6mあります。
10tトラックでの運搬です。
敷地への最後の角がなかなか曲がれません。
電柱と支線が邪魔です。
3人の見張りがついて、塀にぶつからないように、大声で誘導していたら、
角のご主人が玄関から出てきちゃいました。
塀にぶつからないように、何回も、何回も切り返して、やっと曲がれました。
いつも頼んでいる運転手さんだったので、あきらめずにやってくれました。
曲がり終わったら、角のご主人から、拍手を頂きました。
「木箱212工法」でデメリットは6mの木材を運び入れることです。
でも、搬入できなかった現場は今までにありませんけどね。
Posted at
11:07
|
工事進捗
|
↑
2022.07.26
いい仕事をしましたね。
今工事をしている「木箱・東元町 108/100」の隣地で住宅の工事が始まりました。
今日は、地盤改良です。
でもなぜ地盤改良するの?
隣地の「木箱・東元町 108/100」は、地盤改良していません。
設計者が何日も水撒きして、地盤を固めました。
水撒きの効果が証明されたね。
水撒きは、コストとしては100万円以上の効果があります。
K所長!!
いい仕事をしましたね。
でも、設計者の懐には何も入りませんよ。
Posted at
08:08
|
工事進捗
|
↑
|
HOME
|
NEXT »
PAGE TOP↑
プロフィール
Author:kasaikiyoshi
葛西潔建築設計事務所
http://kasaikibako.com/
最新記事
初めての浮気 (05/07)
散歩通勤 (05/05)
バスケットボール (05/04)
整理しよう (04/23)
「葛西さんの最高傑作」 (03/14)
月別アーカイブ
2023/05 (3)
2023/04 (1)
2023/03 (4)
2023/02 (6)
2022/12 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (2)
2022/09 (3)
2022/08 (3)
2022/07 (6)
2022/06 (5)
2022/05 (7)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2021/04 (3)
2021/03 (9)
2021/02 (8)
2021/01 (4)
2020/12 (3)
2020/11 (1)
2020/10 (5)
2020/08 (4)
2020/07 (6)
2020/06 (4)
2020/05 (6)
2020/04 (2)
2020/01 (4)
2019/12 (5)
2019/11 (8)
2019/09 (1)
2019/08 (5)
2019/07 (5)
2019/06 (5)
2019/05 (11)
2019/04 (5)
2019/03 (5)
2019/02 (4)
2019/01 (8)
2018/12 (8)
2018/11 (11)
2018/10 (14)
2018/09 (10)
2018/08 (18)
2018/07 (18)
2018/06 (23)
2018/05 (22)
2018/04 (24)
2018/03 (4)
2018/02 (11)
2018/01 (7)
2017/12 (9)
2017/11 (2)
2017/10 (14)
2017/09 (11)
2017/08 (7)
2017/07 (11)
2017/06 (12)
2017/05 (9)
2017/04 (8)
2017/03 (5)
2017/02 (7)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/10 (6)
2016/09 (7)
2016/08 (10)
2016/07 (9)
2016/06 (3)
2016/05 (11)
2016/04 (10)
2016/03 (6)
2016/02 (13)
2016/01 (4)
2015/12 (1)
2015/11 (8)
2015/10 (10)
2015/09 (11)
2015/08 (7)
2015/07 (8)
2015/06 (6)
2015/05 (4)
2015/04 (6)
2015/03 (8)
2015/02 (5)
2015/01 (7)
2014/12 (5)
2014/11 (11)
2014/10 (17)
2014/09 (16)
2014/08 (6)
2014/07 (12)
2014/06 (11)
2014/05 (2)
2014/04 (8)
2014/03 (16)
2014/02 (13)
2014/01 (12)
2013/12 (13)
2013/11 (17)
2013/10 (19)
2013/09 (6)
2013/08 (15)
2013/07 (21)
2013/06 (21)
2013/05 (19)
2013/04 (13)
2013/03 (14)
2013/02 (6)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (16)
2012/10 (13)
2012/09 (9)
2012/08 (13)
2012/07 (17)
2012/06 (13)
2012/05 (12)
2012/04 (15)
2012/03 (9)
2012/02 (6)
2012/01 (4)
2011/12 (7)
2011/11 (5)
2011/10 (6)
2011/09 (3)
2011/08 (8)
2011/07 (11)
2011/06 (10)
2011/05 (6)
2011/04 (3)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (5)
2010/11 (6)
2010/10 (3)
2010/09 (2)
2010/07 (2)
2010/06 (2)
2010/05 (2)
2010/01 (4)
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (3)
カテゴリ
工事進捗 (510)
掲載情報 (52)
お邪魔しました (152)
その他 (249)
未分類 (110)
展覧会 (11)
祝!受賞 (39)
展覧会・京都 (9)
イベント (13)
展覧会・スペース駿 (6)
木箱の建主より (3)
葛西潔建築設計事務所
Credit
buena suerte!
Powered By
FC2 BLOG
Syndicate this site (XML)