fc2ブログ
    2015.10.08

    京都タワー

    先週の金、土曜日にかけて京都へ。
    仕事は予定より早く終わり、観光する時間は十分ありましたが、今回はパワーが残っていませんでした。
    京都駅に戻ってくるといつものように目の前に京都タワーがあります。
    建築を勉強し始めたころに、母校の設計の教授から国宝的都市である京都の景観を害した工作物と刷り込まれました。
    だからいつも目には映っていても関心を持ってはいけないものと思っていました。
    その日は疲れていたせいか、そのフォルムに少し癒されました。
    そう感じたのでタワーに上るのは今日しかないと思い、チケット売り場へ。
    外国人の観光客が大勢並んでいました。
    でも770円は高いなあと感じて、あきらめました。
    たぶんもう一生上らないでしょう。
    京都が発祥の飲食店といえば餃子の王将です。
    チェーン店ですがなぜか柏井壽著の「京都案内シリーズ」で七条烏丸店が紹介されています。
    京都駅から近い東本願寺前の七条烏丸店で「お疲れさまセット」いただいて、東京に戻りました。
    2015100315380000.jpg
    2015100315280000.jpg
    2015100315320000.jpg
    2015100315330000.jpg
    1005_image_shop1[1]

    Posted at 14:01 | 展覧会・京都 |
    2012.02.03

    木箱展・京都 終わりました

    先月末、京都での展覧会が無事終了しました。
    足を運んでくださった方、パンフレットをお求め下さった方
    どうもありがとうございました。

    遠方ということもありなかなか会場に伺えませんでしたが、
    ご来場くださった方から、反響のお声も頂きました。

    会場の提供のみならず、色々とご協力頂きましたteritoye様、
    本当にありがとうございます。

    五重塔

    写真は帰りに寄った東寺の五重塔です。
    特別拝観期間中で、内部が公開されていました。


    Posted at 10:21 | 展覧会・京都 |
    2011.11.22

    木箱展のチラシができました。

    「49/100 京都の木箱」 teritoye hair salon & gallery で
    現在開催中の「木箱展 京都」のチラシをつくりました。

    チラシ

    ご来場の際にお持ち頂ければと思います。

    → PDF(A5両面)


    Posted at 17:30 | 展覧会・京都 |
    2011.11.21

    木箱展と広隆寺

    「木箱展 京都」の様子を見に、京都へ行ってきました。
    東京からご旅行の帰りに立ち寄ってくださる方もいらっしゃるそうです。
    ありがとうございます。

    今回は、会場近くの 広隆寺 に寄ってきました。

    広隆寺

    広隆寺

    少しずつ紅葉が始まっていました。


    Posted at 17:33 | 展覧会・京都 |
    2011.11.08

    京都の帰り

    展覧会の搬入準備に行った帰り、少し寄り道して観光してきました。

    大原三千院です。
    苔の緑がとても鮮やかでした。
    111108DSC_0264.jpg 

    高台寺は、境内がライトアップされていました。
    111108DSC_0275.jpg 

    池の水面に紅葉が映っています。
    111108DSC_0279.jpg




    Posted at 17:07 | 展覧会・京都 |