fc2ブログ
    2022.04.26

    「神田川こいのぼり祭り」

    健康のため、吉祥寺から久我山まで徒歩で通勤しています。
    井之頭公園の池から流れている神田川沿いです。
    神田川の上を、600匹の手作りこいのぼりが泳いでました。
    3年ぶりの「神田川こいのぼり祭り」だそうです。IMG_20220424_103417.jpg

    Posted at 15:45 | 未分類 |
    2022.04.17

    私の週末

    私の週末は、日曜日の打ち合わせが終わった午後4時以降です。
    寝るまでの、たった6時間しかありません。
    時間節約のため帰宅途中、歩きながらアルコールを補給することがあります。
    以前、ご近所の、建築界のご意見番藤森照信先生とすれ違っちゃいました。
    缶酎ハイを持っていたので、ばつが悪かったです。
    建築家失格、の烙印を押されちゃったかも。
    アルコールと分からない缶のデザインの需要があると思います。
    やっぱり、最近、いい缶が増えています。
    この缶なら、お酒に見えないよね。IMG_20220416_160217.jpg
    1650175326330.jpg

    Posted at 15:36 | 未分類 |
    2022.04.15

    「無限草」

    「角地の木箱」の花壇のツルニチニチソウも花を咲かせました。
    「多年草」と聞きましたが。
    もう30年間咲き続けています。
    最近、「無限もやし」や「無限〇〇」がありますよね。
    感覚的には「多年草」ではなく、「無限草」のほうがあってませんか?IMG_20220412_090257.jpg

    Posted at 17:15 | 未分類 |
    2022.04.12

    ハナミズキ

    木箱第1号の「角地の木箱」http://http://www.kasaikibako.com/kadochi/kadochi.htmの前の敷地は、植木畑です。
    桜が終わり、ハナミズキが咲いています。
    季節ごとに花が楽しめるので、敷地内に植木は必要ないね。IMG_20220412_090114.jpg

    Posted at 12:34 | 未分類 |
    2022.03.31

    「木箱・桃山政宗」

    京都の「木箱・桃山政宗」は、伏見の丘(豊臣秀吉が造った土塁だそうです)に建っています。
    屋根の上には、大文字焼きを眺めるための「大文字焼テラス」を造りました。
    京都市内を一望できます。
    京都タワー・伏見稲荷の山も見えます。
    おまけに、工事をしている屋根屋さんの自宅も見えるんだって。
    そんなこと、どうでもいいよね。IMG_20220314_170514.jpg
    IMG_20220301_115654.jpg
    248.jpg
    DSC_0149.jpg

    Posted at 08:41 | 未分類 |